MAEBASHI MODERN
群馬のこけし展覧会
モダンガールに逢いにきて
2025年 まちなかサロン 前橋市中央通り
1
9
木
12
日
開館時間
10:00~17:00
地域連携project19
「モダンガールに逢いにきて」 群馬のこけし展覧会開催にあたり
近代こけしの発祥は前橋、ということをご存知でしょうか?
明治末期から昭和10年代、群馬総社で関口専司翁により始まった、ロクロを使った木製玩具作りは、「総社玩具」と呼ばれ、総社一帯の多くの工場で生産されました。
戦後は、この技術を活かしたこけし作りが始まり、群馬県の近代こけしが生まれました。
国際交流の一環として
地域連携Project19は、2019年のハンガリー日本国交樹立150周年の際、大使館認定事業として金子三勇士さんのアウトリーチコンサートを開催しました。
同時期ハンガリー大使館事業に関わったハンガリーのこけし作家トート・バーシャルヘイ・レーカさんと、渋川市在住こけし作家青木蓼華さんの交流を知り、国や地域を含めた友好と交流、連携へと、応援させていただこうと思っています。
こけしの魅力と価値
戦後、前橋から生まれた近代こけしは、渋川広域圏で広く生産されるようになり、作家たちのすぐれた技術と、互いに切磋琢磨する創造性により、芸術作品ともいえる、美しさと格調の高さを誇るようになっています。
発祥の地、前橋の中心街で、多くの方の目にとまるように、まちなかサロンにおいてこけし展覧会を開催し、70年以上にわたる伝統と歴史に思いをはせ、その美しさと魅力を楽しんでいただけたら幸いです。
モダンガールに逢いにきて
MAEBASHI MODERN
群馬のこけし展覧会
テキスト
テキスト
地域連携project19
地域連携project19
MAEBASHI MODERN
まえばしモダン
前橋の魅力を生み出すキーワードの一つとして、「モダン」という言葉を提案したいと思います。
モダン
革新的、現代的、近代的、などと訳される言葉ですが、日常で使われる時、どこかに懐かしさの響きも感じられる言葉です。
近代的なビルやおしゃれなホテルの足下で、路地裏の小さなお店や、住宅の敷地に鎮座しているお稲荷さん。
そこで暮らしてきた人々の歴史があり、営みがあり、有形無形の文化がある。
新しいばかりでなく、古いだけでもない、新しきも古きも街に陰影をつけて、より魅力的な街になっていく。
歳を重ね豊かな人生経験に裏打ちされた価値観を持つ人たちも、既成概念を超え、新しい創造的な何かを生み出したいと考える人たちも、共に憩い、つどい、時間と空間を楽しめるような街。
新しさに古さと伝統を内包する「モダン」な街。
あら、すてき、モダンね
めっちゃモダン!
前橋ってモダン
そんな言葉が交わされる、前橋の街。
地域連携Project19
協賛・後援
このたびの開催におきまして多くの皆様にご協力を賜りましたことを感謝申し上げます
地域連携Project19
協賛・卯三郞こけし
後援
群馬県こけし協同組合
前橋中央通り商店街振興組合
株式会社上毛新聞
テ
株式会社エフエム群馬
有限会社蓼華
Tóth-Vásárhelyi Réka
名前
MAEBASHI MODERN
群馬のこけし展覧会
モダンガールに逢いにきて
会期
2025年1月09日(木)-1月12日(月)
開館時間
10:00-17:00
会場
まちなかサロン 前橋市中央通り商店街
〒371-0022 群馬県前橋市千代田町2丁目11−1 鈴木ストアビル 1F
駐車場
前橋市営パーク5番街・千代田町2丁目立体駐車場・前橋中央駐車場等
連絡先
地域連携Project19
群馬県北群馬郡吉岡町陣場43
前橋連絡先 090-8874-4426 小川
地域連携project19